先輩社員の声

学びの機会を大切にし難易度の高い業務に挑戦しています
M.N さん
2020年入社
仕事内容
現在はエンジン部品の3Dモデル・図面作成、資料作成、設計などの業務を行っています。どんな業務が多いかは所属している班などによりますが、私の業務範囲としては、図面作成、エンジン組立時に使用する資料作成、設計に必要な情報をまとめる図面の作成などが中心となっています。
業務では主に3DCADのCATIAを使用します。また、エンジン関連の部品は既存の部品から形状が大きく変わることが少ないこと、形状が複雑な鋳物部品が多く既存の図面を流用せず一から作成すると時間がかかってしまうこと、などの理由によりCATIAより前に使用されていた2DCADのMICRO CADAMを継続して使用する機会も多いです。
仕事のやりがい
普段の業務は容易に終わるものもあれば、内容が困難で時間のかかるものもあります。その中で、より高度な技術力が求められる業務を遂行させることができた時、自身の能力の向上と達成感を感じます。能力向上のための学習機会や、それを発揮できる機会も多く、さらに自身の能力を向上させようという気持ちにもなります。
また、私が3Dモデル・図面作成や形状の検討を行った部品が実際に試作品として製作され、その実物を手に取って見ることができた時、自分の仕事の重要性とやりがいを強く感じます。
一番印象に残っている仕事
最も印象に残っている仕事は、大型鋳物部品の3Dモデル作成業務です。エンジンに使用される大型の鋳物部品は、形状が非常に複雑で3Dモデル作成の難易度が高いものが多いです。当時入社2年目の私にとっては難易度の高い業務でしたが、納期が長く設定されていたこと、参考となる3Dモデルがあることから、この業務を任されました。3Dモデルが完成するまで1か月以上かかり非常に大変でしたが、多くの学びがあり、3Dモデル作成能力が大幅に上昇したことを実感しました。上司から現状の能力よりも上の業務を任せられ、能力向上の機会を与えられた良い経験でした。

なぜこの会社を選んだのか
理由は2つあり1つ目の理由は、CADを使用したモデルや図面の作成、設計を行う業務をしたいという思いがあったからです。ものづくりに興味があり、学生時代は機械・電気系を専攻していたのですが、その中でCADの操作を学び、その操作自体に楽しさを感じていました。
2つ目の理由は福利厚生が充実していることです。特に有給休暇が取得しやすく、仕事とプライベートにメリハリをつけて働くことができます。有給休暇を申請するのに取得理由の提出が必要で、理由次第では却下されてしまう会社もあると聞いたことがありますが、取得理由を訊かれたことも、希望した日に取得できなかったことも一度もないため、上手く有給休暇を取得してリフレッシュすることができます。